マッチングアプリを始める前に、マッチングアプリ選びをすることは非常に大事です。なぜなら、マッチングアプリによってユーザー層や目的が違うからです。
自分のニーズに合っていないマッチングアプリを選んでしまうと、誰とも出会えなかったり、マッチングしなかったりしてしまいます。
ここでは、おすすめのマッチングアプリをランキング形式で紹介します。それぞれの特徴も説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1位:with(ウィズ)
もっともおすすめしたいのが、with(ウィズ)です。with(ウィズ)の評価は以下のとおりです。
ここではwith(ウィズ)の特徴を3つ紹介します。
相性が良い人と出会える
with(ウィズ)は、相性が良い人と出会えます。メンタリストのDaiGoが監修しているため、心理学・統計学的に、自分と相性の良い人を教えてくれるからです。
相性が良い人と出会うためには、性格診断を受ける必要があります。これはDaiGoが監修しており、無料会員のままでも受けることができます。1分くらいで終わる簡単なものなので、かならず受けるようにしましょう。
また、with(ウィズ)では相手のプロフィールに自分との共通点が表示されます。共通点が多い人のほうが、相性が良いのは当然でしょう。共通点でも相手を検索することができるため、自分に合った人を簡単に探せます。
年齢層が若い
with(ウィズ)の年齢層は20代です。そのため、20代や20代と出会いたい方におすすめです。もっとも多いのは24歳で、その次が23歳と25歳です。
年齢層が若い上に、美男美女が多いこともwith(ウィズ)の特徴です。with(ウィズ)では写真を10枚設定することができるため、見た目に自信がある方が多い傾向にあります。
また、若いユーザーが離れていかないように期間限定の性格診断があったり、チャンスタイムが発生したりと、さまざまなイベントが発生するのもwith(ウィズ)の魅力。そのため、他のマッチングアプリに比べて圧倒的にアクティブユーザーが多いです。
多機能
with(ウィズ)は他のマッチングアプリに比べて、非常に多機能です。性格診断はもちろんのこと、システムが自動的に自分と相性の良い人を選んでくれる『For You』や、マッチングした者同士だけが答えられる『秘密の質問』といった機能があります。
これだけ多機能だと、使い方がわからずに混乱してしまうかもしれない、と思う方もいるでしょう。しかし、with(ウィズ)では初心者のサポートも徹底しています。
with(ウィズ)では、始めて使う方に対してDaiGoがサポートしてくれます。アプリ自体はもちろんのこと、異性とマッチングした際や、メッセージでどんな風に会話していけばいいかなどもアドバイスしてくれるため、混乱せずに利用していくことができます。
2位:Pairs(ペアーズ)
次におすすめしたいのが、Pairs(ペアーズ)です。Pairs(ペアーズ)の評価は以下のとおりです。
ここではPairs(ペアーズ)の特徴を3つ紹介します。
会員数No.1
Pairs(ペアーズ)は、2019年5月時点で会員数No.1です。累計会員数1,000万人を超えているマッチングアプリは、現時点でPairs(ペアーズ)以外にありません。
会員数が多いため、地方に住んでいても出会いのチャンスがあります。また、理想の人を見つけられる可能性も、他のマッチングアプリに比べて多いでしょう。
しかし、会員数が多いことはデメリットにもつながります。ライバルが多いからです。ライバルに差を付けるためにはプレミアムオプションといった有料のオプションを買ったり、Pairs(ペアーズ)ポイントを購入してアイテムを使ったりする必要があるため、場合によっては必要以上にお金がかかってしまう可能性があります。
趣味が合う人と出会える
Pairs(ペアーズ)は、コミュニティ機能で趣味が合う人と出会えます。コミュニティ機能にはメジャーなものからマイナーなものまであるため、自分と同じ趣味・価値観の方を見つけることができるでしょう。
また、公式コミュニティに参加していると、参加者に対して無料で『メッセージ付きいいね!』を送ることができます。『メッセージ付きいいね!』は基本的に有料のPairs(ペアーズ)ポイントが必要です。公式コミュニティの参加者に対しては、『メッセージ付きいいね!』を送るようにしましょう。
恋活・婚活両方で使える
Pairs(ペアーズ)は、恋活・婚活両方で使うことができます。Pairs(ペアーズ)のメイン年齢層は20代後半であり、恋活・婚活両方で使っている方が多いからです。
婚活で使う場合は、プロフィールの『結婚に対する意思』を調節したり、結婚願望がある旨のコミュニティに入ったりすることがおすすめです。恋活で使う場合は、自己紹介文に結婚は考えていないことを記入しておきましょう。
3位:タップル誕生
次におすすめしたいのが、タップル誕生です。タップル誕生の評価は以下のとおりです。
ここではタップル誕生の特徴を3つ紹介します。
年齢層が20代前半
タップル誕生は、ユーザーの年齢層が特に若いマッチングアプリです。ユーザーの大半は20代前半であり、10代も多く登録しています。
大学生や新社会人などにはおすすめできますが、30代後半、40代にはおすすめできません。反対に、20代の恋活したい方は使うべきでしょう。
また、タップル誕生はプロフィールよりも写真が重要視されるマッチングアプリです。写真をあまり撮らない人や見た目に自信がない人には向いていません。逆に、写真を撮るのが好きだったり、見た目に自信がある方は大量のマッチングを狙えます。
すぐに会える
タップル誕生は、すぐに会うことができるマッチングアプリです。『おでかけ』機能を使えば、スケジュールの空いている女性とマッチング不要で食事に行ったりデートしたりすることができます。
他にも、マッチングした者同士が答えられる『ふたりのヒミツ』といった質問機能などで、仲を深めることができます。タップル誕生のメイン年齢層は20代前半であり、フットワークが軽い方が多いことも特徴的でしょう。
大量にマッチングできる
タップル誕生は、他のマッチングアプリに比べて大量のマッチングが可能です。タップル誕生では、『いいかも!』を送れる機会が、他のマッチングアプリよりもかなり多いからです。
他のマッチングアプリでは、1日1回程度しか『いいね!』をもらえませんが、タップル誕生は20回分『いいかも!』を送ることができます。ただし、プロフィールの閲覧も20回分しかできないので注意が必要です。
まとめ
マッチングアプリを選ぶ際は、そのマッチングアプリが自分に合っているかどうかを慎重に選びましょう。合っていない場合、時間や労力、お金を無駄にしてしまいかねません。
自分に合ったマッチングアプリを使えば、きっと理想の人に出会えることでしょう。今回紹介したマッチングアプリで、素敵な人を見つけてくださいね!